Nation-State and Immigrant Integration

  • SATO S
N/ACitations
Citations of this article
3Readers
Mendeley users who have this article in their library.

Abstract

1990年代以後,欧米先進諸国の移民統合政策が変化してきている.それまでの「デニズンシップ」や「多文化主義」に傾斜した政策が後退し,「統合」という概念により重点が置かれるようになっている.それは一見,「グローバル化」時代のトレンドと矛盾するように見える.本稿は,このような最近の変化を,19世紀以来の国民国家形成とグローバルな移民の拡大との歴史的な連関関係のなかで考察してみる.国民国家は,19世紀以来200年間のグローバルな変容のなかで形成/再形成され,またグローバルに波及してきた.そのようななかで国民国家は,移民を包摂・排除しながらその制度とアイデンティティを構築してきた.本稿は,その歴史的過程を明らかにしたうえで,最近の欧米先進諸国の「市民的」な移民統合政策への変化が,「異質」なエスノ文化的背景をもった移民系住民を包摂するかたちで国民国家を再編成しようとする,新たな「ネーション・ビルディング」への模索であるということを主張する.最後に,こうした最近の欧米先進諸国における変化から日本の状況を簡単に検討する.

Register to see more suggestions

Mendeley helps you to discover research relevant for your work.

Already have an account?

Cite

CITATION STYLE

APA

SATO, S. (2009). Nation-State and Immigrant Integration. Japanese Sociological Review, 60(3), 348–363. https://doi.org/10.4057/jsr.60.348

Readers' Seniority

Tooltip

PhD / Post grad / Masters / Doc 2

100%

Readers' Discipline

Tooltip

Social Sciences 3

100%

Article Metrics

Tooltip
Social Media
Shares, Likes & Comments: 13

Save time finding and organizing research with Mendeley

Sign up for free